転職・就職

私が使った転職エージェントや転職サイトを淡々と紹介。ゼネコンからの転職。ランキングはつけません。

転職・就職

ゼネコンから転職した人ってどんなサイトに登録したり、どんなエージェントサイトを使ったんだろう。

と言う方のために、

実際私が転職したときに使った転職サイト、転職エージェントを紹介します。

色々ネットで検索すると、おすすめのサイトはここ!建設業界ならエージェントはここ!

などと出てきますが、私の考えは次のとおりです。

私なりの「転職サイト」への見解

求人というのは時期的なものであるため、あなたが活動している時期によって求人案内は変わります。私が使っていた頃と今では、求人の数質も変わっていて当然です。

人によって会社に求める条件も異なるし、サポートしてくれるエージェントやキャリアアドバイザーとの相性や知識の差もあると思います。たくさん求人があれば良いわけでもありません。

ここでは私のオススメ!や順位付けということはせずに淡々と50音順で、実際に使った転職サイトを紹介します

私は準大手ゼネコンに7年勤め、転職をしております。使ってみて感じたことや、ちょっとした感想を事実に基づき紹介します。

ちなみに使ったのは下の5つです。ビズリーチは有料会員と無料会員があるのですが、ケチって無料会員のままでした。そのほかも全部無料です。焦って転職したくなかったので、良い求人が出るまで登録して放置してました。転職した案件はビズリーチの案件でした。

では上から紹介します。

RSG Construction Agent

建設業界特化型のエージェントサービスになっています。

このRSGという会社は、他にも医師特化型の転職エージェントも展開しています。

私はとりあえず業界特化なら自分に合う求人も多いだろうな。ということでとりあえず登録しました。

実際についてもらったエージェントの人は、元々建設業で働いていた人で、現場や業界の話などわかってくれる方でした

求人の紹介としては、電話にて担当の人に条件を伝え、希望に合うと思われるものを登録したメールに送ってもらったり、電話で紹介してもらうという方式です。

一般の転職サイトは、マイページにログインして求人を探せたり、気になる求人を保存しておけたりするのですが、RSGはそれはやっていないそうです。

ネットに上げると案件が盗まれることがあるといっていましたが、その点はちょっと不便だなと思いました。

しかし、建設業特化だけあってエージェントの人も業界には詳しいので、話だけでも聞いてみるのもありかもしれません。

もっと詳しい説明はこちらです

doda

こちらはマイページが非常にわかりやすかったので好感を持っています。

サイトに登録すると、エージェントの担当者から電話が来て、色々希望や条件、転職活動の状況などを伝えます。

サイトの方には自分のマイページがあるので、エージェントの人が条件に合うと思われる求人が送られてきたり、条件を絞って自分で求人を探せたりします。

また、独立行政法人など準公務員的な案件も紹介してもらえて、月残業10時間以下のような私が惹かれるような求人が多かったのと、

「企業からのオファー」というのもあり、そこから応募もできるようになっていました。中には面接確約のものもあります。

一度登録してみて、自分の目で確認してみるのもいいと思います。

もっと詳しい説明はこちらです

ビズリーチ(BIZREACH)

転職活動のきっかけとなり、転職活動の終わりを告げたのもこのビズリーチでした。

スーパーゼネコンにいる友人に「こんなのあるよ。」と教えてもらい、そういった転職系のサイトに初めて登録したのがビズリーチです。無料会員に登録しました。

企業からの直接オファー、ヘッドハンターと呼ばれる転職エージェントの人からのお誘いなどが来ます。スーパーゼネコンからの直接オファーもありました

無料なのでエージェントの人と話してアドバイスをもらっていたのですが、とある企業からの直接オファーが非常に魅力的だったため、そこで企業の求人に申し込んでしまいました

その企業に現在勤務しています

無料なので会員登録しておいて損はないと思いますよ。

リクルートエージェント

大手なのでここも一応登録しておこうと思い登録しました。

担当していただいたエージェントの人が丁寧だった記憶があります。女性だったからそう感じただけかもしれませんが。

こちらもエージェントの人と電話で就職活動の状況や、条件、希望を話します。

どういった条件をご希望ですか」とかなり詳しく聞いてもらえたので、自分の考えの整理にもつながりました

大手なので一般的な大企業など様々な案件がありました。ぜひ見てみてはいかがでしょうか。

リクナビNEXT

こちらは転職サイトになります。

エージェントなどの担当者はつかないので、マイペースに自分で求人を見ながら転職活動したい。という方には合っているかもしれません。

どんな求人があるのか、それがどんな条件なのかを見ながら自分の会社以外の方へ目を向けるには良い機会となります。

求人検索だけではなく、企業からのオファーやエージェントからのオファーも届くようになっています。

スーパーゼネコンなどの有名どころはあんまり出てこないので、そういったものはエージェントさんが持ってたりするかもしれません。

まとめ

自分が使ったサービスを平等に紹介してみました。

冒頭にもお伝えしたとおり、自分の好みやこれだけは譲れないという条件はあると思うので、自分の目で見て、よく考えて活動することをおすすめします。

転職というのはタイミングです。

各種サービスに登録して、自分がこれだ!と思うものが出てくるまでじっくり検討しましょう。

では。

Comment

タイトルとURLをコピーしました